会社情報

COMPANY

MESSAGE

代表挨拶

代表挨拶

地球が全ての生き物の故郷であることを、いまやっと気づき始めた人間たち。
何よりも大切な地球環境の改善について国際レべルで話し合われるものの、相容れない各々の国の事情もあり、画期的な進展はあまり期待できそうにないのが現状です。

個人レべルにおいて、エコロジー運動の精神が少しづつ理解され、広がりをみせていますが、ブームとしてではなく、人間としての重大な宿題として真剣に考え、次代を託すこども達一人ひとりの意識の中にもしっかりと根づいて欲しいものです。

小野田工務所は、半世紀を超える実績の中で、常にクリーンな環境づくりに努力邁進して参りました。
例えば、直接自然と関わる給排水衛生設備の施工には、最新の高度技術を駆使し、私達の快適な生活のために利用した水を、限りなく元に近い状態で自然に帰すことを、社員の一人ひとりが肝に命じ施工にあたっております。

代表取締役 天野 公雄

代表挨拶

COMPANY

会社概要

会社名 株式会社小野田工務所
所在地 本社:〒700-0976 岡山市北区辰巳42番地102
機材センター:〒703-8265 岡山市中区倉田296番地の3
TEL:086-250-0800
FAX:086-250-8188
Email:onoda@onoda0800.jp
URL:http://www.onoda-guide.co.jp
創業 昭和26年10月28日
創立 昭和39年7月9日
資本金 2,000万円
代表者 代表取締役 天野公雄
取引銀行 百十四銀行 岡山支店
中国銀行 本店
建設業登録 岡山県知事登録
管工事業    特定建設業 特-1第3648号
水道施設工事業 一般建設業 般-1第3648号
消防施設工事業 一般建設業 般-1第3648号
建設工事業   一般建設業 般-1第3648号
指定工事店 岡山市水道局指定給水装置工事事業者 第13号
岡山市排水設備工事指定工事店 第6号
倉敷市水道局指定給水装置工事事業者 第111号
倉敷市排水設備工事指定工事店 第502号
玉野市水道局指定給水装置工事事業者 第32号
玉野市排水設備指定工事店 第1018号
岡山ガス内管指定工事店
有資格者 一般建築士、設備設計一般建築士、建築設備士、
1級管工事施工管理技士、2級管工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
監理技術者、消防設備士
1級配管技能士、登録配管基幹技能者、
給水装置工事主任技術者、下水道排水設備工事責任技術者
加盟団体 岡山市管工設備協同組合
岡山商工会議所
公益社団法人岡山西法人会
一般社団法人岡山県労働基準協会
公益社団法人空気調和・衛生工学会
一般社団法人岡山県建築士会
一般社団法人岡山県消防設備協会
会社概要

HISTORY

沿革

昭和26年10月
岡山市内山下70番地に小野田工務所を創業
昭和28年11月
建設業登録 岡山県知事登録(ハ)第255号
昭和39年7月
株式会社小野田工務所に組織変更
平成元年2月
機材センター岡山市倉田296番地の3に完成
平成2年10月
岡山県知事登録 特定建設業許可 第3648号
平成14年7月
ISO 9000認証取得
平成25年2月
本社 岡山市北区辰巳42番地102に移転
平成29年6月
ISO 14001認証取得
令和5年12月
岡山市SDGs推進パートナーズ登録

ACCESS

アクセス

住所 〒700-0976 岡山市北区辰巳42番地102
TEL 086-250-0800
FAX 086-250-8188
所要時間 岡電バス「平田口」徒歩6分
岡電バス「平田中央」徒歩5分
北長瀬駅 徒歩24分

ISO PROJECT

ISOへの取り組み

品質方針

顧客に満足のいく製品を提供するために
品質マネジメントシステムを確立し、その有効性を継続的に改善することにより
建築設備の品質を向上させ、お客様の信頼と社会的信用を高め、地域の発展に貢献する。

行動方針
  1. 社員一同日々、技術力・提案力・人間力の向上をはかり品質方針を徹底する。
  2. 顧客要求事項への適切な対応を図る。
  3. PDCAプロセスの徹底により品質を確保する。
  4. 継続的な技術改善を進め、品質の向上並びに業務の効率化を図る。

環境方針

豊かな自然と環境また歴史と文化の融合するこの岡山で、
建築設備工事業を営む者の責務として、自然環境の保護に配慮した事業展開に取り組む。
また、当社の事業活動の中で、実施可能な地球温暖化防止に取り組む。

行動方針
  1. 自然環境の保護
    施工プロセスにおける汚染(騒音・振動・大気)の発生抑制を計画し実施する。
  2. 法令・規制の順守
    環境方針及び行動指針を運用するにあたり、法的要求事項及び規制等を順守する。
  3. 資源・エネルギーの効率的利用
    環境負荷の低減を推進するために省エネ、省資源、排ガス及び廃棄物の低減に取り組む。

上記活動を通して、環境マネジメントを構築する。また、その継続的改善に努める。

活動、製品及びサービス

管工事・水道施設工事・消防施設工事

弊社専用請求書について(令和5年10月1日以降の請求)

インボイス制度に伴い、弊社専用請求書の書式が変更になりました。
専用請求書は、下記よりダウンロードのうえ、提出用(経理)を本社まで提出してください。

請求に係る日付は以下の通りとなります。

■締切日:毎月20日
■必着日:毎月25日
■支払日:翌月20日(毎月20日以降に処理を行いますので、支払い完了は数日遅れます)

※必着日を経過したものは、当該月の支払対象になりませんので、ご了承ください。

注意事項

  • 請求内訳書は工事ごと(注文書ごと)に作成してください。
  • 請求内訳書の1,2チェックボックスどちらかに必ずチェックをお願いします。
  • 提出頂く総合請求書には、必ず社印を押印してください。
  • 「適格請求書等発行事業者登録番号」の記入をお願いします。

(登録番号をお持ちでないお取引先様は、空白のまま提出してください)